京都の梅といえば北野天満宮
2015年3月15日

梅と本堂
今日は晴れると思って朝から北野天満宮。
しかし、ときより晴れ間が見える事はありますが、基本的に曇り。
まだまだ寒い3月15日。
北野天満宮の梅は毎年行っているので、今年は梅園(有料:600円)へは入らず。
無料で見られるところだけを楽しみました。
北野天満宮の梅

朝10時。まだ人は多くないとはいえ、鈴を鳴らす列ができている。

5分咲きくらいが、梅の可愛らしさがあって、ちょうど見頃だと思います。

可愛い梅

北野天満宮には1本の木から、赤い花と白い花が咲いている木があります。是非、探してみてください。

明日から暖かくなるようですが、一気に満開になりそうですね。来週(21日)はピークの予感。

至る所にこの牛がいます。菅原道真と関係が深いみたいです。
受験生に人気の神社
北野天満宮は菅原道真が祀られており、学問の神様として全国的に有名な神社です。今日も修学旅行生と見られる学生が多くいらっしゃいました。至る所にいる牛は、自分の調子が悪い体の部位を、牛の部位をなでると、その部分が良くなると言われています。もちろん、頭をなでると、頭が良くなると言われています。